「青青編集」は「セイセイヘンシュウ」です!

↑ まだまだ途中段階ですが、ちらっとお見せします♪
どんなロゴができあがるか、ぜひお楽しみに!!
一口でロゴと言っても、その要素は様々です。
会社を象徴するシンボルマークはいる?いらない?どうする?
社名の文字はゴシック系?明朝系?曲線的?直線的?
いくつもの案を出して、会議で意見を交わしています。
その会議中に話題に上ったことが一つ......。
「社名を言うと聞き返されることが多いよね~」ということ。
「青青編集」は、「セイセイヘンシュウ」と読みます!
電話口で、「青青編集の○○と申します」と言えば、
「青春(セイシュン)編集さん?」と聞き返されることが多いようです。
また、書面に「青青編集」と書いてあれば、「アオアオ編集さん?」と
言われることがよくあります。
確かに、まぎらわしいですよね!
ただ、一度説明すると印象に残るのか、覚えていただきやすい...気もします?!
今作成している社名のロゴには、
「青青」の読み方がわかるような工夫をするべき!という意見が出て、
現在その方向で新たな案の作成が始まっています。
何のために社名ロゴを作るのか、なぜロゴを変える必要があるのか、
その理由は会社によって様々かと思いますが、
「ロゴを考えることは、自分の会社のことを客観的に考える機会」だと思います。
名刺などでいろんな企業のロゴを見比べてみるのも楽しいですよ~!
青青編集 編集F
タグ:タグは付けられていません。
|
2010.01.26
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ トラックバックは管理者の承認後に表示されます。
関連エントリー一覧
あっという間に2月も半ば
今日の差し入れ
祭り
子供の日を大人だけで盛大にお祝い
親睦会がありました♪
富山の桜、満開です!
10年ひと昔といいますが・・・・・・
「"きっと勝つ"ということでキットカットだ!」
長野の冬
密かな体力づくり
富山の冬
可愛いと気持ち悪いが紙一重の道
今日のおやつ
紅葉ドライブ
つぶやきをみています
お初!!!
「おわら風の盆」初体験!
青青 青果市
心得たお中元
さわやかな学生さんと木材屋さんの餃子
結婚式に出席
Amazonの空き箱の新たな使い道を発見
新しい社名ロゴが決定
人参から芽。
この骨の価値が分かりますか?
話題の『1Q84』
書庫で発掘
会社の近くの桜です。
コーヒーをおいしくいただいています。
富山は地震が少ない県?
まだ降りますか!
ハワイで泳ぎを練習しました
ハワイ土産をいただきました。
「口耳の学」
「青青編集」は「セイセイヘンシュウ」です!
8号線の「グー」「パー」
ご結婚、おめでとうございます!
雪と暮らし
事務所内人員、増加中。
雪かき