暑い日が続いています
例年より遅い梅雨明けを迎え、やっと雨ともおさらば、と思った矢先
連日の酷暑に見舞われています。
休憩時間に外に出ると、容赦無く照りつける太陽!吹き付ける熱風!
先日は全国で一番の気温を観測したそうです。
もうクーラーなしには生きていけないです。
椿
|
2020.08.07
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
深みにはまるYouTube
「Stay Home」が強く言われだした頃、新たなことを始めようと一念発起し、個人的にYouTubeに取り組むことにしました。はじめは四苦八苦でしたが、慣れるとあれこれやってみたくなり、以前からじっくりお話を拝聴したいと考えていた方々のもとへ、インタビューに伺うようになりました。
これまでデジタル一眼の録画機能で撮影してきたのですが、EUの関税などの理由により、私の機種は約30分しか連続撮影できない仕様になっています。新規の大きな投資はなるべく避けたいと考え、ストップウォッチまで持ち出して何とかそのカメラで通そうと努力してきたものの、話に熱中すると一時中断の時期を逸してしまい、貴重なお話を録画しそびれてしまいます。たとえうまく中断できたとしても、せっかくの盛り上がりがすっかり冷めてしまうことも多々ありましたし、興味深い過去をたくさんお持ちの方が相手だと、4時間余りインタビューが続くような事態も発生するようになってきました。そのため、ここらで新しい段階に入ろうと思い立ち、先週、ビデオカメラの購入に踏み切りました。
最も安価なモデルとはいえ、他にもこまごまとしたアイテムをその都度揃えていることを考えると、いけないいけないと思いつつ、どんどん深みにはまっていく自分を感じています。

Amazonより
編集S
これまでデジタル一眼の録画機能で撮影してきたのですが、EUの関税などの理由により、私の機種は約30分しか連続撮影できない仕様になっています。新規の大きな投資はなるべく避けたいと考え、ストップウォッチまで持ち出して何とかそのカメラで通そうと努力してきたものの、話に熱中すると一時中断の時期を逸してしまい、貴重なお話を録画しそびれてしまいます。たとえうまく中断できたとしても、せっかくの盛り上がりがすっかり冷めてしまうことも多々ありましたし、興味深い過去をたくさんお持ちの方が相手だと、4時間余りインタビューが続くような事態も発生するようになってきました。そのため、ここらで新しい段階に入ろうと思い立ち、先週、ビデオカメラの購入に踏み切りました。
最も安価なモデルとはいえ、他にもこまごまとしたアイテムをその都度揃えていることを考えると、いけないいけないと思いつつ、どんどん深みにはまっていく自分を感じています。

Amazonより
編集S
|
2020.08.03
|
趣味
|
comment(0) |
trackback(0) |
メダカ鉢のスイレン
近年、我が家のメダカの鉢にスイレンが咲くようになりました。
2株のスイレンを植えて6~7年になりますが、植えて3~4年ほどは、2株ともに毎年葉っぱだけが伸びて花は全く咲きませんでした。
しかし、なぜかわかりませんが2株ともこの2~3年は毎年3~5輪の花が咲くようになりました。
スイレンは午前中に開花して午後には閉じてしまい、2~3日で枯れます。鮮やかで清楚な花を見ると汚れた心が洗われます。

編集:TK
2株のスイレンを植えて6~7年になりますが、植えて3~4年ほどは、2株ともに毎年葉っぱだけが伸びて花は全く咲きませんでした。
しかし、なぜかわかりませんが2株ともこの2~3年は毎年3~5輪の花が咲くようになりました。
スイレンは午前中に開花して午後には閉じてしまい、2~3日で枯れます。鮮やかで清楚な花を見ると汚れた心が洗われます。

編集:TK
|
2020.07.13
|
趣味
|
comment(0) |
trackback(0) |
少しずつ日常が戻ってきて
次男が高校生となって3か月。ジュニア時代、ジュニアユース時代に次男と一緒にサッカーをやっていたこども達が、新たなステージでサッカーをする姿を観ることは私の楽しみの一つであった。しかし、コロナウイルスの影響で、各種大会は中止・延期となり、その楽しみもオアズケの状態が続いた。しかし7月になって本格的に活動が再開され、7月の終わりには、待ちに待った試合を観ることができそうである。
一方次男は、サッカーを辞めてから始めた将棋を高校でも頑張るようである。今年は無理としても、来年、再来年の大会で上位に入り、全国大会という夢のステージに立ってほしいものである。小学6年時のサッカーの大会で全国大会出場を逃した時、「これで全国大会に出場する姿は観られないな」と諦めたが、「もしかしたら」との期待が今膨らんできている。
世の中が落ち着いて、こども達が夢にチャレンジする環境が一日でも早く来ることを願うばかりである。
編集A
一方次男は、サッカーを辞めてから始めた将棋を高校でも頑張るようである。今年は無理としても、来年、再来年の大会で上位に入り、全国大会という夢のステージに立ってほしいものである。小学6年時のサッカーの大会で全国大会出場を逃した時、「これで全国大会に出場する姿は観られないな」と諦めたが、「もしかしたら」との期待が今膨らんできている。
世の中が落ち着いて、こども達が夢にチャレンジする環境が一日でも早く来ることを願うばかりである。
編集A
|
2020.07.03
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
富山いいとこ、色々あるよ
ようやくコロナでの自粛生活が終わったので



富山にはまだまだ知らなかった素敵な景観や美味しいものがいっぱいありますね。
これを機会に県内各地を楽しみたいと思います。
編集U
<<前のページへ
14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|24
次のページへ>>
富山県内各市町村への挨拶まわりがてら、県内観光スポット巡りをしてきました。



これを機会に県内各地を楽しみたいと思います。
編集U
|
2020.06.29
|
趣味
|
comment(0) |
trackback(0) |