昔の社内報
当社の社内報を読み返しています。
その中に「オールドフェイス紹介」と題したコーナーがあり、私自身の自己紹介をしています。
こっそり破棄しようと思います。
T
その中に「オールドフェイス紹介」と題したコーナーがあり、私自身の自己紹介をしています。
自己紹介では、以前に勤めていた会社の入社試験の事を、次のように書いています。
就職試験(漢字読み)では、「軋轢」に「きしむ」とルビを振って、社長に指摘されたことを覚えています。原因は夏目漱石が、「軋轢」に「きしむ」とルビを振っていたのを真に受けたからです。この社内報は30年以上前のものなので、社内に1部しか残っていません。
こっそり破棄しようと思います。
T
|
2022.01.28
|
仕事
|
comment(0) |
trackback(0) |
おとしだま
弊社社長の奥様から手作りのクッキーをいただきました。

さくさくほろほろで、おいしくいただきました。
今年も健康第一に、仕事に励もうと思います。
椿
|
2022.01.24
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
春はまだ先
本格的な冬が始まる前、「今シーズンは昨年以上に大雪になるかも」という予報を聞いて戦々恐々としていましたが、それほどの降雪はなく安堵していました。つい先日までは。
とくに成人の日の3連休は気持ちまで晴れ晴れするような好天(写真)で、災害級の大雪に見舞われた昨年と同じ時期とは思えないほど。この調子で春になってくれれば! と願っていましたが、北陸の冬がそんなに甘くないことをしみじみ痛感させられている今日この頃です。

編集HR
とくに成人の日の3連休は気持ちまで晴れ晴れするような好天(写真)で、災害級の大雪に見舞われた昨年と同じ時期とは思えないほど。この調子で春になってくれれば! と願っていましたが、北陸の冬がそんなに甘くないことをしみじみ痛感させられている今日この頃です。

編集HR
|
2022.01.17
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
Merry Christmas & Happy New Year!
今年も新型コロナウイルスに振り回された1年でした。12月に入ってからもオミクロン株の影響で、さまざまな影響がありましたが、なかでも子どもたちの一番の心配事は、日本が外国人の新規入国を原則禁止したことにより、「サンタが来てくれるのか?」ということではないでしょうか。サンタクロースの故郷といわれるフィンランドの外務省が「新型コロナウイルスの状況にあっても、サンタは全世界の子どもたちにプレゼントを届ける」との声明を出したことがニュースになりました。特別な多国間交渉によってサンタとトナカイが引くソリは渡航制限を免除されたというのです。外務省のお墨付きですから、間違いなく日本にもサンタはやってくるでしょう。

さて、わが家では毎年NORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)の運営するサイト「NORAD Tracks Santa」でサンタを追跡しています。サンタがフィンランドのサンタ村を出発してからどこを通ってどこにいるかがリアルタイムで追跡できるのです。今年もわが家の良い子たちと、サンタからのプレゼントが届くのを楽しみに、クリスマスを待ちたいと思います。

フィンランドロバニエミニにあるサンタ村のサンタオフィス
ここでサンタは世界中の子供たちへのプレゼントやお手紙を準備しています
(2007年7月撮影)
ここでサンタは世界中の子供たちへのプレゼントやお手紙を準備しています
(2007年7月撮影)
HY
|
2021.12.28
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
一夜で変身
10月初旬の午後。
緑色をしたイモムシのようなかわいい虫が、玄関先の壁にサナギのような感じでくっついていました。
翌朝、彼(or彼女)はカドカドした格好いいサナギに変身していました。
たったひと晩でこんなに変われるものなんですね。うらやましい。


編集S
<<前のページへ
2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12
次のページへ>>
緑色をしたイモムシのようなかわいい虫が、玄関先の壁にサナギのような感じでくっついていました。
翌朝、彼(or彼女)はカドカドした格好いいサナギに変身していました。
たったひと晩でこんなに変われるものなんですね。うらやましい。
春には元気に羽ばたいてくれることでしょう。


|
2021.12.21
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |