Facebookの更新を再開します。
年明けから長らく更新がストップしていた、青青編集のFacebookアカウントの更新を再開します。
こちらのブログ「編集雑記」の更新や「最近の制作物」などをお知らせするとともに、年史・記念誌制作の目的や手順について解説する記事を、何回かに分けてお送りしていく予定です。
弊社のHP右横のバナーからジャンプできる「年史工房」にも年史制作についての情報は詳しくまとまっていますが、Facebook上ではもう少し気軽に読めるよう、各工程を小分けにするなどしてわかりやすく、色々な立場の人にも読んでもらえるような内容にできればと考えています。
|
2015.08.28
|
お知らせ
|
comment(0) |
trackback(0) |
立山博物館企画展「女性たちの立山」開催中!!

富山県[立山博物館]では、7月18日より企画展「女性たちの立山」が開催されています。
立山にうつしだされる女性のすがた。神のいかりにふれた女性、地獄にさいなまれる女性、救いや癒しを求めて立山へと向かう女性たち...。
近世から近代への時代の転換期における女性たちと立山との関係性を探ります。
(博物館ホームページより引用)
古来女人禁制だった立山が、布橋灌頂会や立山曼荼羅の絵説きなどに代表される女人救済の思想を持ち、それがはるか江戸城大奥まで及んでいたり、明治維新後の女人結界の撤廃後、外国人や女学生も含め多くの女性が立山に登るようになったり、霊山・立山と女性たちとの関係がさまざまに変化していく様子が貴重な展示とあわせてわかりやすく解説されています。
当社では企画展図録とチラシ、リーフレットを編集・制作させていただきました。皆様ぜひご観覧ください。
Y
|
2015.07.24
|
お知らせ
|
comment(0) |
trackback(0) |
退任展「長谷川総一郎 彫刻と美術教育の軌跡」開催

先生の作品約50点と、論文や作品が掲載された書籍などが多数展示されています。
彫刻で有名な旧井波町(南砺市)にお住まいの長谷川先生は、「具象的表現」を追求し数多くの彫刻作品を発表されています。富山県展大賞、二紀展同人賞や会員賞など数々の受賞歴をお持ちです。
教育者としては、富山大学で美術教育・教員養成に尽力され、地域だけではなく国際的にも活躍されてきました。
当社では案内のDMや会場で配布する図録を制作させていただき、会場設営もお手伝いして無事開会に間に合いました。先生は今年になってからずっと、展覧会の準備や図録の原稿執筆など平均睡眠時間は3時間程度らしいです。

ちょうど雪も溶けてきました。先生の彫刻と教育に捧げた約半世紀の集大成の展覧会にぜひお出かけください。
[日時]
平成23年2月16日(水)~2月20日(日)10:00~17:00
※観覧無料
[場所]
富山県高岡文化ホール 1F 多目的小ホール
TEL:0766-25-4141
|
2011.02.16
|
お知らせ
|
comment(0) |
trackback(0) |
新年あけましておめでとうございます
編集工房&社史工房サイトがオープンしました!
編集工房のサイトがリニューアルオープン、社史工房のサイトがオープンしました!
編集工房サイトは、編集工房グループの概要や本を作りたい方のためのサイトに、
社史工房サイトは、これから社史や記念誌を作る方のためのサイトとしてオープンいたしました。
これから末永くよろしくお願いいたします。
クリスマスにオープンということで、青青編集内でもクリスマスケーキ(手作り!)をいただきました。

編集工房サイトは、編集工房グループの概要や本を作りたい方のためのサイトに、
社史工房サイトは、これから社史や記念誌を作る方のためのサイトとしてオープンいたしました。
これから末永くよろしくお願いいたします。
クリスマスにオープンということで、青青編集内でもクリスマスケーキ(手作り!)をいただきました。

社員みんなでおいしく食べました。ごちそうさまです。
メリークリスマース!!
制作N
メリークリスマース!!
制作N
|
2009.12.25
|
お知らせ
|
comment(0) |
trackback(0) |